続、驚異の「自動販売機」 対決 !!

Higo-Pharmacy Blog
残暑厳しき中、毎日、お疲れ様です !!
お盆を過ぎたというのに、異常な暑さが、続いていますが、
お元気で、お過ごしでしょうか?
テレビの、お天気予測によると、残念ながら、
この暑さは、もうしばらく、続きそうです

本当に、秋の訪れが、待ち遠しいかぎりですが、
もうしばらくの間、体調管理に気を付けて、水分補給など
熱中症対策も忘れずに、この暑い夏を、乗り切りましょう。
さて、今回は、以前ご紹介した、
驚異の「自動販売機」対決 !! の "Part 2" です。
なぜ、対決するのか?・・・。未だ、謎のままですが、
これからも、恥ずかしながら、この対決は、続いて行きそうです

ところで、自動販売機は、英語で、「Vending Machine 」 と言います。
「vend」 は、売却する、売る、 と言う意味です。
Vending Machine (ベンディング マシ-ン)と、呼ぶと、
かっこよく聞こえますが、やはり、日本人には、呼びなれた、
「自動販売機」という方が、やっぱり、しっくりきますネ。
続、驚異の「自動販売機」 対決 !!

Battle of Vending-Machine
方言を喋る自動販売機 博多弁ver.
monogusa3 さんが 2008/05/22 にアップロード
九州自動車道・山川 PA (上り)にて、撮影されたそうです。
この動画のコメント欄に、
”この機械の前でおじいさんが
『こげんか博多弁やなかばい』
と、怒ってた(笑)” taru23pleasure 4さん
とあります

東北弁を喋る自動販売機の購入流れ
ss1979jp さんが 2007/09/25 にアップロード
東関東自動車道の湾岸幕張 PA (下り)で撮影されたそうです。
博多弁を、しゃべる自販機と同じ機種?みたいです。
よく見ると、言語を選択できるようになっています。
日本語(標準語)、English(英語)、한국어( 韓国語)、
中文(中国語)、Portugal(ポルトガル語)、東北弁(笑)です。
自販機が 大阪弁でボケた~~
iyadai さんが 2011/07/01 にアップロード
「ほんま アツは、ナツいね~~って
突っ込んで~~や」と言っています

そういえば、私が、以前初めて見たタッチパネル式のコーヒーの自販機も、
高速道路のPA(パーキングエリア)に置いてありました。
PAの自販機コーナーは、おもしろ自販機の宝庫なのかもしれません。
今度、PAに、立ち寄った時には、おもしろ自販機が置いてないか、
探してみたいと思います。
さて、今回の対決ですが、
東北弁も博多弁の自販機も、方言を使ってはいるものの、
おしゃべりが、形式的で、平凡すぎるような気がします。
もう少し、大阪弁の自販機のように、楽しく、おしゃべりしてほしかったです。
というわけで、
大阪弁の自販機 に、一票 です。
※ おもしろ自販機は、買う人にとっては、楽しい自販機ですが、
下の「ぶっ壊したい !」さんのコメントにもありますように、設置場所を誤ると、
周辺住民の方々に不快な思いやご迷惑をお掛けする事があるようです。
自販機を設置される方は、周辺住民の方々の、ご迷惑にならないよう
設置場所や設置機種を、良く考えて、設置して頂けますように、
心より、よろしくお願い申し上げます。
管理人 

この記事へのコメント
住宅街だが出勤途中に買う人があってその度にわめくのだろう。
設置者はお隣さんということもあるから文句も言いにくい。
誰だ、あんなものを作った奴は?!禁止すべきだ!
これまで、軽率にも、買う側の立場だけ考えていました、ご不快な思いをされたならば、どうぞお許し下さい。
おもしろ自動販売機も、設置場所を良く考えないと、周辺住民の方々に、不快な思いをさせたり、ご迷惑を掛けたりする事になるんですね。
そのために、周辺に迷惑の掛からない、高速のPAなどに多く設置されているのでしょう。
ご不快な思いさせました事、重ねてお詫び申し上げます。