驚異の 「自動販売機 」 対決 !!

Higo-Pharmacy Blog
毎日お疲れ様です (^-^)
久々の更新となりました <(_ _)>
今回は、これも久々、驚異の 「○○」対決 シリーズです。
我が国、日本では、どこに行っても、必ず目にする自動販売機
(以下自販機)ですが、海外では、治安の関係や盗難の恐れがあるためか、
日本のように、屋外に設置されている国は、少ないそうです。
この地球上で、最初の自動販売機といわれているのは驚くほど古く、
紀元前215年頃の古代エジプトの神殿に置かれた聖水(いけにえの水)の
自販装置だったそうです。
この装置は、てこの原理を応用し、投入された5ドラクマ硬貨の重みで
内部の受け皿が傾き、その傾きが元に戻るまで弁が開いて蛇口から
水が出るしくみとなっていたらしいです。
我が国、日本の全自販機の設置台数は、アメリカに次いで、世界第2位で、
国民一人当たりに換算した設置台数では、日本が世界第一位となっています。
まさに、日本は、『自動販売機大国』と言えるでしょう。
昨年の、悪夢の原発事故による電力不足で、国民一人一人が、
節電対策に努めなくては成らなくなりました。
何かと、消費電力の多さで、非難を受けた自販機でしたが、メーカーも、
節電対策に力を入れているようで、2005年度出荷機の消費電力量を基準として、
2012年度までに業界平均で缶・ボトル飲料自販機1台当たりの消費電力量を
36.3%低減することを目標値としています。
今後も、なお一層の節電努力を期待したいと思います。
最近では、基本の缶・ボトル飲料の他に、多種多様な商品が、
自販機で販売されています。
中には、驚くべきものも、あったりします。
これからも、益々、自販機は、進化し続けることでしょう。
もうしばらくすると、梅雨が明け本格的な夏が、やって来ます。
どこにでも設置されている自販機のありがたさが、
身にしみる季節となってくることでしょう。
日本に、日本人に生まれて、本当に良かったと思います。
※再生される時は、音量にご注意下さい。
映像の左下に、音量調節があります。
回線の状態により、再生に時間がかかる場合が、ありますので、
再生されるまで、しばし、お待ち下さい。
うまく再生されない場合は、しばらく、時間を空けてから、再生して見て下さい。
驚異の 「自動販売機 」 対決

Japanese vending machine entertainment
losethecurse さんが 2009/02/22 にアップロード
タッチパネル形式の自販機は、最近、たまに見る事がありますが、
このお笑いが流れるのは、まだ、見た事がありません。
お笑いを見るために余計に買いそうです

Transparent Vending Machine
(透過型液晶搭載自動販売機)
PaulandAssociates さんが 2011/10/25 にアップロード
近い将来、こんな自販機が、街中で、見られるようになると、
楽しいですね。
きっと、立ち止まって、見とれてしまうことでしょう。
渋谷にあるバナナの自動販売機でバナナを買ってみた
rocketnews24 さんが 2010/07/28 にアップロード
バナナの自販機もあるんですね~

でも、最後の、取り出し口に落とすところが、ちょっと雑な気が・・・。
どれも、あっぱれ !!

心をなごませる "Nice" なリアクションのlosethecurse さんの
「 お笑いの自販機 」に一票です。
文章の一部を、Wikipedia 「自動販売機」最終更新 2012年7月1日 (日) 14:50から引用しました <(_ _)>
一般社団法人 日本自動販売機工業会 HPの「環境問題への取り組み」を参照しました <(_ _)>
管理人 

この記事へのコメント